名越式性格分類講座(体癖論)とは?

人の悩みのほとんどは人間関係からうまれると言われています。

・自分の気持ちを相手に理解してもらえない
・パートナーとコミュニケーションがうまくとれない
・他者との関係や距離感がうまく図れない
・上司や同僚と価値観が合わずトラブルになる
・子どもの考えていることがわからない

これらの困りごとは、置かれた環境の違いだけでなく、それぞれが生まれ持った気質(性格)が違うために、感じ方や捉え方が異なりすれ違いや対立がうまれてしまうことによります。

体癖論を学ぶと、自分と他者の気質(性格)の違いが明確になり、なぜ自分はこう考えてしまうのか?なぜ相手はああするのか?という行動の理由がはっきりとしてきます。

自己理解・他者理解こそが、人間関係を改善させる最良の方法の一つです。

知れば知るほど奥深い、体癖論の面白さに一緒に触れてみませんか?

※体癖とは、体の癖(体格や身体の使い方)からその人の気質や感受性がわかるというものです。

※名越式体癖論とは、TVなどでおなじみ精神科医の名越康文先生が精神医学・心理学を取り入れ発展させた独自の性格分類です。